2020年02月10日13:52

自然豊かな浜松市中区花川町にある
苺農家さん、
むらちゃん農園。
他の苺農家さんには絶対ない!?
すごい取り組みをされていて驚きました。

むらちゃん農園で
育てている苺は、
章姫とルビープリンセス。
ルビープリンセスって…
ちょっと聞きなれない
苺の品種ではないでしょうか。

そもそも苺には、
・冬春苺(ふゆはるいちご)
・夏秋苺(なつあきいちご)
主に2種類あるのだそう。
わたしたちがよく目にするのが
冬~初春に食べられる「冬春苺」。
章姫なども冬春苺ですね。

むらちゃん農園の苺で
約半分を占めるルビープリンセスは、
とっても珍しい夏秋苺なんです!
その珍しさは
全国で流通している苺の中で
冬春苺100:夏秋苺0.7
と言われるほど。
夏秋苺がなぜこんなに
少ないかというと、
限られた場所、限られた時間でしか
作れない苺だから。

ここが、むらちゃん農園しか
やっていないであろう取り組み!
なんと、長野県に単身赴任して
苺を育てているのです!
もちろん、苺の苗たちをどっさり持って!

夏に苺を作るのはリスクが高い…
ということでルビープリンセス農家さんが
とても少ない中、
むらちゃん農園・代表の村上さんは
長野県南信州にある売木村(うるきむら)まで
夏~秋の間、はるばる行っているのだそう。

そのために、苺も
発泡スチロールの独自栽培を
開発したというむらちゃん農園。
箱ごと苺を運び、
長野県南信州で育てて
浜松市で収穫をしているそうです。
「大変珍しいやり方だけど、
効率も良く一石二鳥なんですよ!」
と村上さんは教えてくださいました。

ルビープリンセスは
夏も美味しいけれど
冬春の時期もすごく美味しいそうです!
3年前からチャレンジしたら
大変好評だったのだとか^^
あの高級果物店、千疋屋にも
採用されたほどだそうですよ!
ちなみに、静岡県内で
ルビープリンセスを栽培している
農家さんは2軒しかないそう。
(しかももう1軒は伊豆地方という遠方!)

聞けば聞くほど
苺への愛と情熱があふれ出てくる
村上さん。
「本当に一年中苺ばかり作っていて、
今まで色々やってきてみたけど
『苺農家は苺に特化するべき』
という結論に至った」
のだそう。

そんなむらちゃん農園さん
ご自慢の逸品が、
ルビープリンセスの中でも選ばれし存在の苺
シンデレラ!
ただでさえ甘くて美味しい
ルビープリンセスですが、
その中でも特に甘い!美味しい!
そんな厳選された苺が
「シンデレラ」として並べられるそうです。
その辺のケーキに載っている苺とは
全然違う(笑)とのことですよ^^

天気などにもよるので
たくさんは作れず、
毎回あるとは限らない幻の苺だそう。
『シンデレラ』という名前には、
虐げられて来たけど最後には選ばれる…
そういう存在になってほしい、という
願いが込められているそうです。
苺が美味しいのは
もう言わずもがななんですが、
わたしが超絶気に入ったのはこちら↓。

「体にご褒美を」という
コンセプトで開発された
苺のお酢。
まずお伝えしておきたいのが、
美味しい!
本っっっ当に美味しい!!

「ゴールデンウィークの後、
時期的に苺が売れなくなったあと
捨ててしまうには
あまりにもったいない苺たちを
何とか美味しく頂いてもらえないか?」
と生み出されたのがこの苺酢。
世の中に色々
健康向けのお酢はあるけれど、
本当に美味しい苺酢は
なかなかないそうです。
松坂屋に出展したときも、お客様に
「これ本当に美味しいから買うわ!」
と言って頂けたのが本当に嬉しかった、と
村上さんはお話ししてくれました。

①むらちゃん農園産の章姫と
ルビープリンセスを贅沢に使用
②健康に良い黒酢と穀物酢をブレンド
③蜂蜜とショウガで美味しさもアップ♡
…と、苺に情熱をかたむけ
苺を愛する苺農家さん自身が
作っただけあって原材料にも
こだわっています。

でも苺酢ってどうやって飲んだら…?
と思っていたのですが、
むらちゃん農園さんに教えてもらった
お酢2:牛乳8の飲み方が
本当に最高!!
お酢を少し入れて牛乳を入れて
ぐるぐるかき混ぜるだけ。
すると…

お酢と牛乳の成分が反応して
飲むヨーグルトのようになるんです。
これが、今まで飲んだ
どの飲むヨーグルトよりも美味しい!

わが家の子どもたち(小3、小1、3歳)も
美味しい美味しいと
夢中で飲んでいました!
ただの牛乳が
一気に健康ドリンクになって
わたしも感激♡
これ、お世辞ではなくて(笑)
本気でおすすめなので
ぜひ試してみてください。

苺酢はむらちゃん農園の直売所か
(住所は記事の最後に記載)
もうすぐ楽天ショップ「しぞ~か生まれ」でも
取り扱いが始まるそうです。
良い原材料を使っている分
少し高級に感じられるかもしれませんが、
飲むヨーグルトの場合
1杯分のお酢の量はほんの少し。
そのため、
子ども3人に飲ませていても
想像以上に長く楽しむことができました。
以前、テレビ番組でも
苺は虫歯や花粉症にも効果がある!?と
話題になったこともあり
人気が出ているそう。
わが家も絶対絶対
リピート決定です(≧▽≦)

むらちゃん農園の直売所では
章姫やルビープリンセス、
幻の苺シンデレラを購入できます。
苺の酢も購入できますし、
試飲もできますよ!
まずお試ししてみてくださいね。

あ、そうそう!最後に大事なことを(笑)。
むらちゃん農園に行くと
看板犬のレオンくんが
お出迎えしてくれますよ♪

取材中も村上さんの足元に
ぴったりとくっついて、
本当に良い子で可愛かった~。

1日限定でいちご狩りイベント、
店頭をリニューアルしてカフェや
親子イベント、
レストランとコラボして苺フェア、
香港へ進出…
と、今後さまざまな
展開を予定しているそう!
むらちゃん農園さん、
今後も注目していたきたいと思います。
どうもありがとうございました!

むらちゃん農園
静岡県浜松市中区花川町1668
電話:09054582797(村上)
営業時間:9:00~17:00
この記事を書いた人
鈴木秋香(あっか)
9歳♠7歳♥️3歳♠子育て中。「好きも収入も家庭も欲張りに!」をすべて叶えるブログ・Facebook・インスタグラム集客講師、カメラマン・ライター、手帳術講座を開催。190人以上のコミュニティ「浜松市起業女性の会スピカル」代表を務め、発信の威力で起業女性の力を浜松市から全国へ広げている。
ブログ / Facebook / ツイッター / インスタグラム
幻の苺が浜松で食べられる!苺酢も開発むらちゃん農園|浜松市中区≫
カテゴリー │浜松市の果物農家さん

自然豊かな浜松市中区花川町にある
苺農家さん、
むらちゃん農園。
他の苺農家さんには絶対ない!?
すごい取り組みをされていて驚きました。
静岡県の代表的な苺『章姫』と…『ルビープリンセス』?

むらちゃん農園で
育てている苺は、
章姫とルビープリンセス。
ルビープリンセスって…
ちょっと聞きなれない
苺の品種ではないでしょうか。

そもそも苺には、
・冬春苺(ふゆはるいちご)
・夏秋苺(なつあきいちご)
主に2種類あるのだそう。
わたしたちがよく目にするのが
冬~初春に食べられる「冬春苺」。
章姫なども冬春苺ですね。

むらちゃん農園の苺で
約半分を占めるルビープリンセスは、
とっても珍しい夏秋苺なんです!
その珍しさは
全国で流通している苺の中で
冬春苺100:夏秋苺0.7
と言われるほど。
夏秋苺がなぜこんなに
少ないかというと、
限られた場所、限られた時間でしか
作れない苺だから。
なぜ全国で希少価値の高い苺をむらちゃん農園さんは育てられるのか?

ここが、むらちゃん農園しか
やっていないであろう取り組み!
なんと、長野県に単身赴任して
苺を育てているのです!
もちろん、苺の苗たちをどっさり持って!

夏に苺を作るのはリスクが高い…
ということでルビープリンセス農家さんが
とても少ない中、
むらちゃん農園・代表の村上さんは
長野県南信州にある売木村(うるきむら)まで
夏~秋の間、はるばる行っているのだそう。

そのために、苺も
発泡スチロールの独自栽培を
開発したというむらちゃん農園。
箱ごと苺を運び、
長野県南信州で育てて
浜松市で収穫をしているそうです。
「大変珍しいやり方だけど、
効率も良く一石二鳥なんですよ!」
と村上さんは教えてくださいました。
珍しく、しかも美味しく超有名店にも採用された苺

ルビープリンセスは
夏も美味しいけれど
冬春の時期もすごく美味しいそうです!
3年前からチャレンジしたら
大変好評だったのだとか^^
あの高級果物店、千疋屋にも
採用されたほどだそうですよ!
ちなみに、静岡県内で
ルビープリンセスを栽培している
農家さんは2軒しかないそう。
(しかももう1軒は伊豆地方という遠方!)

聞けば聞くほど
苺への愛と情熱があふれ出てくる
村上さん。
「本当に一年中苺ばかり作っていて、
今まで色々やってきてみたけど
『苺農家は苺に特化するべき』
という結論に至った」
のだそう。

そんなむらちゃん農園さん
ご自慢の逸品が、
ルビープリンセスの中でも選ばれし存在の苺
シンデレラ!
ただでさえ甘くて美味しい
ルビープリンセスですが、
その中でも特に甘い!美味しい!
そんな厳選された苺が
「シンデレラ」として並べられるそうです。
その辺のケーキに載っている苺とは
全然違う(笑)とのことですよ^^

天気などにもよるので
たくさんは作れず、
毎回あるとは限らない幻の苺だそう。
『シンデレラ』という名前には、
虐げられて来たけど最後には選ばれる…
そういう存在になってほしい、という
願いが込められているそうです。
苺だけじゃない!苺のお酢は浜松市の銘品と言ってもいい!
苺が美味しいのは
もう言わずもがななんですが、
わたしが超絶気に入ったのはこちら↓。

「体にご褒美を」という
コンセプトで開発された
苺のお酢。
まずお伝えしておきたいのが、
美味しい!
本っっっ当に美味しい!!

「ゴールデンウィークの後、
時期的に苺が売れなくなったあと
捨ててしまうには
あまりにもったいない苺たちを
何とか美味しく頂いてもらえないか?」
と生み出されたのがこの苺酢。
世の中に色々
健康向けのお酢はあるけれど、
本当に美味しい苺酢は
なかなかないそうです。
松坂屋に出展したときも、お客様に
「これ本当に美味しいから買うわ!」
と言って頂けたのが本当に嬉しかった、と
村上さんはお話ししてくれました。

①むらちゃん農園産の章姫と
ルビープリンセスを贅沢に使用
②健康に良い黒酢と穀物酢をブレンド
③蜂蜜とショウガで美味しさもアップ♡
…と、苺に情熱をかたむけ
苺を愛する苺農家さん自身が
作っただけあって原材料にも
こだわっています。

でも苺酢ってどうやって飲んだら…?
と思っていたのですが、
むらちゃん農園さんに教えてもらった
お酢2:牛乳8の飲み方が
本当に最高!!
お酢を少し入れて牛乳を入れて
ぐるぐるかき混ぜるだけ。
すると…

お酢と牛乳の成分が反応して
飲むヨーグルトのようになるんです。
これが、今まで飲んだ
どの飲むヨーグルトよりも美味しい!

わが家の子どもたち(小3、小1、3歳)も
美味しい美味しいと
夢中で飲んでいました!
ただの牛乳が
一気に健康ドリンクになって
わたしも感激♡
これ、お世辞ではなくて(笑)
本気でおすすめなので
ぜひ試してみてください。

苺酢はむらちゃん農園の直売所か
(住所は記事の最後に記載)
もうすぐ楽天ショップ「しぞ~か生まれ」でも
取り扱いが始まるそうです。
良い原材料を使っている分
少し高級に感じられるかもしれませんが、
飲むヨーグルトの場合
1杯分のお酢の量はほんの少し。
そのため、
子ども3人に飲ませていても
想像以上に長く楽しむことができました。
以前、テレビ番組でも
苺は虫歯や花粉症にも効果がある!?と
話題になったこともあり
人気が出ているそう。
わが家も絶対絶対
リピート決定です(≧▽≦)

むらちゃん農園の直売所では
章姫やルビープリンセス、
幻の苺シンデレラを購入できます。
苺の酢も購入できますし、
試飲もできますよ!
まずお試ししてみてくださいね。

あ、そうそう!最後に大事なことを(笑)。
むらちゃん農園に行くと
看板犬のレオンくんが
お出迎えしてくれますよ♪

取材中も村上さんの足元に
ぴったりとくっついて、
本当に良い子で可愛かった~。

1日限定でいちご狩りイベント、
店頭をリニューアルしてカフェや
親子イベント、
レストランとコラボして苺フェア、
香港へ進出…
と、今後さまざまな
展開を予定しているそう!
むらちゃん農園さん、
今後も注目していたきたいと思います。
どうもありがとうございました!

むらちゃん農園
静岡県浜松市中区花川町1668
電話:09054582797(村上)
営業時間:9:00~17:00
この記事を書いた人

9歳♠7歳♥️3歳♠子育て中。「好きも収入も家庭も欲張りに!」をすべて叶えるブログ・Facebook・インスタグラム集客講師、カメラマン・ライター、手帳術講座を開催。190人以上のコミュニティ「浜松市起業女性の会スピカル」代表を務め、発信の威力で起業女性の力を浜松市から全国へ広げている。
ブログ / Facebook / ツイッター / インスタグラム